【中村泰三郎先生愛刀】無銘 試し斬りや剣術に最適な豪刀!70.2cm
商品番号
gd181
当店特別価格
¥
500,000
税込
送料込
| 種別 | 刀 | |
|---|---|---|
| 銘 | (表)無銘 | (裏) |
| 長さ | 70.2cm(2尺3寸2分) | |
| 反り | 1.1cm | |
| 目釘穴 | 2個 |
商品説明
中村泰三郎先生の愛刀と伝わる身幅ある豪刀になります!
中村泰三郎先生は中村流抜刀道 初代宗家。
旧陸軍戸山学校にて実践剣術・戸山流抜刀術を修練し戦後も、永字八法より案を得て「八方斬り」を創意するなど、刀法の研究を続ける。戸山流抜刀術にその経験をくわえて、中村流抜刀道として創始する。
のちの国際抜刀道連盟の前身となる国際居合抜刀道連盟を組織し本部道場・鶴誠会を主体に中村流抜刀道の普及に努めるかたわら各流派の先生方とともに林崎居合神社の再建に尽力するなど剣の世界の為に、全人生をかけて活動した。
平成15年5月 享年92歳で永眠
抜刀道十段・剣道八段・銃剣道八段・短剣道八段・柔道三段・弓道四段 書道範士・居合道範士九段
身幅と重ねがあるので試し斬りに最適です!抜刀用に目釘穴も2個になっております!全体的に綺麗な状態ですが、一部錆あり。
生刃が残っており、銀無垢鎺に茶呂印籠刻鞘、柄は正絹摘巻となっております!
本刀は梨地風肌で互の目刃紋、中切先で掃掛け風に返る。
棟:庵棟
造り:鎬造り
<以下サイズは目安>
元幅:32.8mm
先幅:25.3mm
元重:7.0mm
先重:5.6mm
刀身重量:815.5g
抜き身重量:1,174.5g
※柄の形状が少し平気味なので持ちづらい場合は柄変更(新規制作)をお勧めします