 
   
  
 
  
 
  
 
  
 
  
大業物軍刀 松さん研ぎ上げ品 三州住筒井清兼作 軍刀とは思えない出来栄え!66.8cm
  商品番号
  gd161
  
  
    
    
      
        当店特別価格
      
      
        ¥
        0
      
    
    
      税込
    
    
  
  送料込
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 申し訳ございません。ただいま在庫がございません。
    
  
  
| 種別 | 刀 | |
|---|---|---|
| 銘 | (表)昭和十九年二月日 | (裏)三州住筒井清兼作 | 
| 長さ | 66.8cm(2尺2寸) | |
| 反り | 1.6cm | |
| 目釘穴 | 2個 | 
商品説明
      一刀両断TVでお馴染みのあの日輪刀を綺麗に研ぎ上げ、研ぎCさんもその腕を絶賛している研ぎ師「松さん」に下地から研ぎ直してもらった御刀になります!
研ぎについては流石の一言!この刀を見ればその力量も一目瞭然です!
こちらの御刀の作者は筒井清兼で橘清兼とも銘します。 明治40年3月25日 生まれ。岡崎藩工の家系で、清兼としては二代目で、栗原昭秀門下です。大東亜戦前夜の刀匠序列では優秀ランク、聖代刀匠位列上工の列大業物となっております。
地鉄は小板目肌、刃紋は互の目乱れで匂口柔らかく上品な仕上がりとなっております。
中切先で出来も良く、軍刀には見えない程出来が良いです!
目釘穴付近に「28」とも読める数字や茎棟に「名特一」と読める字が切ってあります。
研ぎ代だけでも約20万ですので、研ぎ上がり品としては破格です!
棟:庵棟
造り:鎬造り
<以下サイズは目安>
元幅:33.0mm
先幅:23.2mm
元重:6.7mm
先重:5.6mm
刀身重量:786.0g
※白鞘の出来があまり良くないので、気になる方は白鞘を新調されるのも良いと思います!
もちろん購入時に当店で受け付けも可能です!
  
 
             
             
             
             
             
 
             
           
             日本刀
日本刀 剣道具
剣道具 居合道・
居合道・ その他
その他 
           
           
           
           
          